2021年度 ダイバーシティ経営研究会
期間 | 2021年10月~2022年1月 |
---|---|
回数 | 全4回 17:30 ~19:30 |
会場 | 昭和女子大学 |
対象 | 女性・男性 |
目的
現在、日本企業が置かれた状況を理解し、
その中でなぜ今ダイバーシティが必要なのか、
そして経営として「ダイバーシティ」をどう戦略に取り込んでいくべきか。
その際、具体的な課題はどのようなものであり、
どのように組織として取り組むべきかをディスカッションを通し考え、
自社への示唆を得ることを目的とした研究会。
今年度は、ダイバーシティが、イノベーションの推進、自律型組織への移行にどのような影響を及ぼすのか、
人事戦略や事業戦略にダイバーシティの推進がどのようなポジティブな効果をもたらすのかを探求していきます。
ウイズ・アフターティールのダイバーシティ経営とは何かを一緒に考えて参りましょう。
講師紹介

キャリアカレッジ 学院長
熊平 美香
■ 昭和女子大学キャリアカレッジ学院長 ■ (一社)21世紀学び研究所代表理事 ■ (株)エイテッククマヒラ代表取締役 ■ (一社)クマヒラセキュリティ財団代表理事
ハーバード大学経営大学院でMBAを取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。
独立し、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。
昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団
代表理事、Learning for All
理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年、株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。
文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボード メンバー等を務める。
日程・テーマ
第1回
10月5日(火) |
イノベーションとダイバーシティ《オンライン》ゲストスピーカー: knots associates(株) 代表取締役/CEO 富田欣和 氏 |
---|---|
第2回
11月9日(火) |
ダイバーシティ経営《オンライン》ゲストスピーカー: アクサ・ホールディングス・ジャパン(株) 代表取締役社長兼CEO 安渕聖司 氏 |
第3回
12月14日(火) |
ダイバーシティとチームマネジメント《オンライン》ゲストスピーカー: グーグル合同会社執行役員 営業戦略本部長 田中若菜 氏 |
第4回
2022年1月25日(火) |
事業戦略とダイバーシティ《オンライン》ゲストスピーカー: ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役人事総務本部長 島田由香 氏 |