女性マネジメントステップアップコース(下期・10月開講)《オンライン授業》
プログラムの特色

管理職として必要な経営的な視点をリアルなケースで考えるとともに、自身のキャリア、自社、社会の変化を俯瞰し、その中で、まだ少数ではある女性の管理職として、自分の強みを生かしリーダーシップを発揮するための力を身につける。
コース概要
・リーダーに求められる資質や行動を理解する。
・リーダーシップの磨き方を学ぶ。
・チームで取り組むアクティブラーニングを通して、仮説検証のスキルを磨く。
学習スタイル
一方的な講義スタイルではなく、グループワークが中心となります。またテーマを提供した上でグループでフィールドワークをしていただく課外活動も含まれます。
受講によって得られるもの
マネジメントを担うために基礎となるスキルのエッセンス
女性としてのリーダーシップのありかた
組織の枠を超えた良質なネットワーク
プログラム期間
2020年10月21日・11月4日・11日・12月2日・16日・2021年1月20日・2月10日(全7回)
水曜日 13時~17時
※通常対面授業で実施しているコースですが、
新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、全日程《オンライン授業》に切り替えて実施します。
※最終回の講義終了後、修了式・懇親会を予定しておりますが、
状況により変更になる場合があります。
カリキュラム・講師
-
第 1 回テーマ
女性の活躍とリーダーシップ
1.女性を取り巻く環境の変化
2.女性とリーダーシップ
《オンライン授業》
講師熊平 美香
日程
10月21日(水)13:00~17:00
《オンライン授業》狙い
・女性活躍の歴史、その社会的意義を考える
・女性としてのリーダーシップの発揮の仕方を考える
・ダイバーシティを活かすスキルを習得する講師紹介
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香
一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事
ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。
第 2 回テーマ仮説の立案と検証
《オンライン授業》
講師高橋 浩一
日程
11月4日(水)13:00~17:00
《オンライン授業》狙い
・課題発見、課題解決のための仮説の立て方、その際に使用するフレームの考え方を学ぶ。
・実テーマを元に仮説立案し、それを検証していくフィールドワークのための準備をする講師紹介
TORIX㈱代表取締役CEO
高橋 浩一
東京大学経済学部卒業。外資系コンサルティングファームを経て25歳で起業、企業研修のアルー株式会社に創業参画(取締役副社長に就任)。商品なし・実績なしの状態から、業界トップレベルの受注率で従業員1000名以上の大企業を50件以上、新規開拓。「営業経験なし」「社会人経験なし」のメンバーが毎年入社してくる中で、自律的にPDCAが回る組織体制と仕組みを構築。売上・利益とも大きく向上させ、3名でスタートした会社は6年で70名規模に。同社上場へ事業と組織の基盤を作り上げる。 2011年にTORiX株式会社を設立し、代表取締役に就任。50業種3万人以上の営業強化を支援。年間200本の研修、800件のコンサルティングを実施。8年間、自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%を誇る。日経や東洋経済が主催する300人規模の講演が毎回満席になるほど。スタートアップへの出資やアドバイザー業務も行っており、Reapra Venturesのアウトサイドサポートメンバーも務める。著書に「人を巻き込む仕事のやり方」(ファーストプレス)、「バカ売れ営業トーク1000」(中経出版)、「無敗営業」(日経BP社)がある。第 3 回テーマ女性のキャリアとリーダーシップ
(ロールモデルセッション)
《オンライン授業》講師荒金 雅子
日程
11月11日(水)13:00~17:00
《オンライン授業》狙い
・企業で管理職として働く女性の等身大の話を聴く中で、自身のキャリアの軸となるもの、リーダーシップを探る
・自身の強みを発掘しどのように自分のキャリアの中で活かしていくかを考える
・ロールモデルとのセッションから自己のキャリアビジョンを描く講師紹介
(株)クオリア 代表取締役
荒金 雅子
国際ファシリテーターズ協会認定プロフェッショナルファシリテーター(CPF) NPO法人日本ファシリテーション協会フェロー、一般社団法人ビジネスエニアグラム協会理事 長年女性の能力開発、キャリア開発、組織活性化などのコンサルティングを実践。 1996年、米国訪問時にダイバーシティのコンセプトと出会い強く影響を受ける。以降一貫して組織のダイバーシティ推進やワークライフバランスの実現に力を注いでいる。意識や行動変容を促進するプログラムには定評があり、特にアンコンシャス・バイアストレーニングやインクルージョン推進プログラムは高い評価を得ている。 2019G20大阪の首脳に政策提言をするエンゲージメントグループW20の運営委員を務めた。主な著書に「多様性を活かすダイバーシティ経営」(日本規格協会)等他多数。第 4 回テーマ戦略思考とファイナンス
《オンライン授業》講師小林 博之
日程
12月2日(水) 13:00~17:00
《オンライン授業》狙い
・事業戦略・企業戦略を財務という面から考えるための基礎的な視点を養う。
・財務諸表の見方、そこから企業の状況を知るための考え方を学ぶ講師紹介
㈱ソーシャルキャピタルマネジメント 代表取締役社長
小林 博之
日本興業銀行、みずほ証券にて、企業金融、M&Aアドバイザリー、経営企画・広報、ウェルスマネジメント本部長等を歴任。環境省主導「21世紀金融行動原則」起草委員会委員も務める。2017年、株式会社ソーシャルキャピタルマネジメントを設立、代表取締役社長に就任、現在に至る。トーセイ株式会社社外取締役、東都水産株式会社社外監査役、日本工業大学専門職大学院客員教授(ファミリービジネス)、グロービス経営大学院准教授(ファイナンス)などを兼任。ファイナンスとコーポレートガバナンスの関連、ファイナンスを踏まえた企業戦略についての講演・研修など多数。第 5 回テーマプレゼンテーション
《オンライン授業》講師澤 円(さわ まどか)
日程
2020年12月16日 13:00~17:00
《オンライン授業》狙い
伝えたいことを効果的に伝えられるプレゼンテーションの考え方、作り方のエッセンスを学ぶ
講師紹介
株式会社圓窓 代表取締役
澤 円(さわ まどか)
立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、外資系大手IT企業に転職。
ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。
幅広いテクノロジー領域の啓蒙活動を行うのと並行して、サイバー犯罪対応チームの日本サテライト責任者を兼任。
現在は、数多くのスタートアップの顧問やアドバイザを兼任し、グローバル人材育成に注力している。
琉球大学客員教授。
Twitter:@madoka510
著書:
外資系エリートのシンプルな伝え方(中経出版)
マイクロソフト伝説マネジャーの 世界No.1プレゼン術(ダイヤモンド社)
あたりまえを疑え。自己実現できる働き方のヒント(セブン&アイ出版)
連載:
グローバル仕事人のコミュ力(ダイヤモンド・オンライン)
澤円が解説!TechキャリアNew Wave(エンジニアType)第 6 回テーマ発表
《オンライン授業》講師高橋 浩一
日程
2021年1月20日(水)13:00~17:00 《オンライン授業》
狙い
第2回で組成したチームによるフィールドワークの成果(実テーマに対しての仮説立案とその検証結果)をプレゼンテーションし、意見交換の上洞察を深める
※受講者の上司も参加講師紹介
TORIX㈱代表取締役CEO
高橋 浩一
東京大学経済学部卒業。外資系コンサルティングファームを経て25歳で起業、企業研修のアルー株式会社に創業参画(取締役副社長に就任)。商品なし・実績なしの状態から、業界トップレベルの受注率で従業員1000名以上の大企業を50件以上、新規開拓。「営業経験なし」「社会人経験なし」のメンバーが毎年入社してくる中で、自律的にPDCAが回る組織体制と仕組みを構築。売上・利益とも大きく向上させ、3名でスタートした会社は6年で70名規模に。同社上場へ事業と組織の基盤を作り上げる。 2011年にTORiX株式会社を設立し、代表取締役に就任。50業種3万人以上の営業強化を支援。年間200本の研修、800件のコンサルティングを実施。8年間、自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%を誇る。日経や東洋経済が主催する300人規模の講演が毎回満席になるほど。スタートアップへの出資やアドバイザー業務も行っており、Reapra Venturesのアウトサイドサポートメンバーも務める。著書に「人を巻き込む仕事のやり方」(ファーストプレス)、「バカ売れ営業トーク1000」(中経出版)、「無敗営業」(日経BP社)がある。第 7 回テーマリフレクション
《オンライン授業》講師熊平 美香
日程
2021年2月10日(水)13:00~17:00《オンライン授業》
※終了後、修了式・懇親会を予定しておりますが、状況により変更になる場合があります。狙い
・21世紀のリーダーに必要なリフレクション力を高める
・変化する時代の中で、組織のあり方がどう変わっていくのかを考える
・さらなる成長のためのヒントを得る講師紹介
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香
一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事
ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。
募集要項
項 目
詳 細
■募集要項
第12期生募集
■募集コース名:定員
「マネジメントステップアップコース」 定員24名(女性)
■開講期間
2020年10月21日・11月4日・11日・12月2日・16日・2021年1月20日・2月10日
水曜日 13:00~17:00(全7回)■開講場所
昭和女子大学世田谷キャンパス
東京都世田谷区太子堂1-7-57(田園都市線三軒茶屋徒歩約7分)■対象者
管理職(課長など)、または管理職候補の女性
■申込方法
キャリアカレッジお申し込みフォームに必要事項をご入力・送信してください。*証明写真は受講者登録証に使用します。
■申込先
昭和女子大学キャリアカレッジ事務局
Email: careerc-info@swu.ac.jp
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57■申込期間
2020年8月1日(土)~ 9月1日(火)
■受講費用納付期間
受講申込日の翌月末日
※各社のご都合につきましては、事務局までご相談ください。■受講費用
受講料:会員200,000円(税込)※要入会・別途年会費が必要です
非会員260,000円(税込)
教材費:基本的には、講座で使用するオリジナルの教材費等につきましてはすべて受講料に含まれておりますが、テキストとして使用する市販の書籍を受講料とは別に数千円を限度にお買い求めいただく場合があります。
※キャリアカレッジ受講生として図書館などの利用や各種特典を利用することが可能です。■事前説明会
会場:昭和女子大学世田谷キャンパス
※参加ご希望の方は、
・お名前
・ご連絡先(電話およびE-mailアドレス)
・ご希望の日時
以上を明記のうえ、下記アドレスへお申し込みください。
※説明会の時間は約30分です。
昭和女子大学キャリアカレッジ事務局
Email: careerc-info@swu.ac.jp項 目
詳 細
■募集要項
第12期生募集
■募集コース名:定員
「マネジメントステップアップコース」 定員24名(女性)
■開講期間
2020年10月21日・11月4日・11日・12月2日・16日・2021年1月20日・2月10日
水曜日 13:00~17:00(全7回)■開講場所
昭和女子大学世田谷キャンパス
東京都世田谷区太子堂1-7-57(田園都市線三軒茶屋徒歩約7分)■対象者
管理職(課長など)、または管理職候補の女性
■選考方法
書類審査、面接*(*奨学金応募者のみ)
■申込方法
キャリアカレッジお申し込みフォームに必要事項の入力と証明写真*データを添付し送信してください。
*証明写真は受講者登録証に使用します。■申込先
昭和女子大学キャリアカレッジ事務局
Email: careerc-info@swu.ac.jp
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57■申込期間
2020年8月1日(土)~ 9月1日(火)
■選考スケジュール
- 「奨学金応募」書類選考結果通知:2020年9月5日(土)まで
※面接は奨学金応募者のみ、面接時間は約30分です。
※申込書に面接希望日時を記載してください。
会場:昭和女子大学世田谷キャンパス
面接結果通知:2020年9月10日(木)まで- 「一般応募」書類選考結果通知:書類受付後5日以内
■受講費用納付期間
選考結果通知後~10日以内
■受講費用
受講料:会員200,000円(税込)※要入会・別途年会費が必要です
非会員260,000円(税込)
教材費:基本的には、講座で使用するオリジナルの教材費等につきましてはすべて受講料に含まれておりますが、テキストとして使用する市販の書籍を受講料とは別に数千円を限度にお買い求めいただく場合があります。
※キャリアカレッジ受講生として図書館などの利用や各種特典を利用することが可能です。■事前説明会
会場:昭和女子大学世田谷キャンパス
参加ご希望の方は、
・お名前
・ご連絡先(電話およびE-mailアドレス)
・ご希望の日時(日曜・祝日は除く)
以上を明記のうえ、下記アドレスへお申し込みください。
※説明会の時間は約30分です。
昭和女子大学キャリアカレッジ事務局
Email: careerc-info@swu.ac.jp